ケロイド
初めての傷の部位を超えて広がります。この点が「肥厚性瘢痕」との違いです。
また、痒みも肥厚性瘢痕に比べると激しい場合があり、痛みや赤みも強く、なかなか治りません。
ケロイド体質も原因の一つではありますが、明らかな誘因が不明でも起こります。あるいは、外傷や熱傷などの瘢痕から生じてくる場合もあり、「瘢痕ケロイド」と言ったりもします。素因がなくても、年齢や部位によっても生じ得るのです。
ケロイドになりやすい場所は、前胸部、耳、肩、下腹部、頬顎部(ニキビ後)などです。
治療は保存的方法となります。基本的には傷跡の治療と同じです。その他の治療方法として、レーザーで赤みを減弱することもあります(保険適応外)。
治療期間は傷跡や肥厚性瘢痕よりも長いです。
手術療法はおすすめしません。手術跡がさらに大きくなるからです。
そのため当院では原則的には行っておりません。
気になる方はまず、ご相談下さい。